こんにちは!今日もギリギリでいつも生きていたいから〜の夢幻です。
このページでは、1K6畳で生きるわたくし夢幻が、実際に行っているデッドスペース活用術を3つご紹介します。画像なども用いて紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の要約
・ただでさえ狭い部屋ではデッドスペースさえ命取り!
・活用術その① すき間収納…冷蔵庫横にシンデレラフィットのストック入れ
・活用術その② ウォールシェルフ…壁だけの空間が見せる収納に
・活用術その③ マグネットフック…レンジフードに吊り下げて、キッチンツールを使いやすく
すぐに本題に入りたい方は、下記項目から気になるものをクリック(タップ)してください。
デッドスペースとは?
デッドスペースとは、有効に活用出来ない無駄な空間のこと。
皆さんのお家にも潜んでいませんか?
特に、1K6畳で小さく生きる夢幻にとっては、この空間を生かさないことは命取りです!
そこで、引越し当初からデッドスペース活用の鬼と化し、情報集めをした結果、私は現在3つの活用術を実践し、快適な暮らしを手に入れています。
そこで、その厳選した3つの活用術を大公開!
明日からでも取り入れられますので、ぜひ真似してみてくださいね。

ぼくの場所は取らないでね

……(お猫様に弱い人間)
活用術その1:すき間収納
早速ですが、当初我が家にあった、冷蔵庫の横のデッドスペースをご覧ください。

あーすごいやだ…。分かりますか、この壁と冷蔵庫のすき間!
デッドスペースの鏡のような場所ですね。もったいない…。埃が溜まると目立つのも気になります。
そこで、夢幻が導入したのが・・・「すき間収納キッチンワゴン」!

美しいほどのシンデレラフィット……。
こちらの商品です。

幅が10cm、12cm、14cmから選べるのもこの商品の推しポイント。
私は10cmのホワイトウッドを購入しました。
ちなみに…あまり見せられませんが…

このように、ラップや食器用洗剤などの消耗品ストック場として活用しています。

生活感がすごい
活用術その2:ウォールシェルフ
これはビフォアの様子がご用意できませんでしたが…


玄関先で香水、アクセサリー置き場として、また、脱衣所で保湿用品置き場として、
ウォールシェルフを活用しています。
たま〜に角に頭をぶつけたり、手をぶつけて、ガシャんと落としたりはしますが・・・とても便利な商品です。
買ったのはこちら。

ただの壁にしておくのは勿体無いよね!
活用術その3:マグネットフック
なんとDAISOで100円で手に入る活用術です!

乱雑なキッチンをお見せして大変申し訳ないですが…
このようにキッチンツールはレンジフードにぶら下げて収納することで、デッドスペースを活用し、ストレスフリーな料理タイムを過ごしています。
こちらの商品です(ダイソーのページに飛びます)。
まとめ:デッドスペースを有効活用して、快適に過ごそう!
いかがでしたでしょうか?
すき間や壁、下のスペースなどなど、デッドスペースはあなたの生活にもきっと潜んでいます…。
デッドスペースを制するものが快適さを手にいれる!
ということで、明日からデッドスペースを活用してみてはいかがでしょうか?

夢幻にしては有益な情報だった

……精進するよ!